USBメモリの復旧なら大阪市の「RukiTech」にお任せください。当社ではUSBメモリの物理的な折れや曲がりをはじめ、誤って削除してしまったデータなどの復元を得意としております。全国対応・ご相談無料・即日診断・連絡なしの宅配便OK・店頭持込OK

パソコン修理・出張パソコンサポートのルキテック。メーカー修理よりも格安。安心・迅速・懇切丁寧! - USBメモリの復旧は難しい?諦めるのはまだ早い!確実にデータを復旧する方法

トップページ > 修理日誌 > USBメモリの復旧は難しい?諦めるのはまだ早い!確実にデータを復旧する方法

USBメモリの復旧は難しい?諦めるのはまだ早い!確実にデータを復旧する方法

投稿日:2020年09月04日

パソコンの大切なデータをなくさないために、さまざまな記録媒体に保存している人は非常に多いのではないでしょうか。

 

そのなかでも、とくに人気があるのがUSBメモリです。

 

しかし、USBメモリに保存していたデータが何かの拍子で消えてしまい、パニックになったケースもあるはずです。

 

そこで今回は、USBメモリは復旧できるのか、復旧できるとすればどういう手段を取るべきなのかをお伝えしますので、参考にしてみてください。

 

USBメモリが使われている理由

 

さまざまな記録媒体があるなかで、なぜUSBメモリがよく利用されているのでしょうか。

 

一般的にパソコンなどのデータを保存する場合は、ハードディスクやSDカードに保存する方法があげられます。

 

ですが、ハードディスクはいざというときに持ち運びが難しいですし、SDカードは持ち運びに便利ですが、小さすぎて紛失してしまう可能性があります。

 

その点、USBメモリはほどよい大きさですし持ち運びに便利というメリットがあります。

 

USBメモリが作動しなくなる可能性がある

 

実はUSBメモリも機械ものですから、何かの拍子に作動しなくなることがあります。

 

その理由について見ていきましょう。

 

USB端子が接触不良をおこしている

 

USBメモリは、利用するたびにパソコンの端子と抜き差しを繰り返すため、年々劣化していくものです。

 

しかも、USBメモリ側の端子だけではなく、パソコン側のコネクタも同時に劣化していくため、USBメモリだけが原因になるわけではありません。

 

もし、コネクタや端子が認識されないようであれば、ほかのUSBポートに接続してみましょう。

 

それでも認識しない場合は、USBメモリが壊れている可能性があります。

 

メモリの寿命

 

USBメモリも機械ですから、いつかは寿命がやってきます。

 

パソコンのUSBポートに差し込んでみて、認識はするがアクセスができない場合はメモリの寿命が疑われます。

 

一般的にUSBメモリの寿命は、方式にもよりますが短くて2年程度で、長くても10年くらいです。

 

また、寿命以外にも書き換え頻度の回数が多ければ多いほど壊れる可能性が高くなります。

 

USBメモリを使い倒していたとしても、今日明日に当然寿命を迎えるわけではありませんが、書き込み不良が多くなってきたのであれば要注意です。

 

パソコン側の不具合

 

USBメモリの反応が悪いと感じた場合、接続先のパソコン側の不具合も考えるべきです。

 

たとえば、ドライバが正しくインストールされていないと、そもそも認識してくれないため読み書きができません。

 

その場合は再度、ドライバのインストールを行うことで改善される可能性があります。

 

壊れたUSBメモリの復旧方法について

 

では、もしUSBメモリが壊れてしまい大切なデータを失ってしまった場合、どうにかして復旧はできるのでしょうか。

 

答えはYESです。

 

USBメモリの障害にはおおきくわけて2つの種類があります。

 

それは物理障害と論理障害です。

 

論理障害

 

論理障害とは、物理的に破損していない障害のことを指します。

 

たとえば、誤った操作によりデータを削除してしまったり、ファイルシステムの破損だったりが該当します。

 

論理障害の場合は、やはり何らかの操作ミスによっておきることが多いため、よくあるトラブルです。

 

必要だったファイルやフォルダを、間違って削除してしまうことや、古いデータを新しいデータに上書きすることは、常に起こりえることです。

 

また、意外かもしれませんがウイルス感染によってデータが削除されたり破損されたりする場合もあります。

 

物理障害

 

USBメモリの物理障害とは、機械破損による故障のことを指します。

 

たとえば、経年劣化による故障や落下、水没、本体を折る、曲がるなどUSBメモリを壊してしまうことが物理障害に該当します。

 

USBメモリを復旧する場合の注意事項

 

USBメモリが正常に読み込んでくれないと、なんとか復旧したいと試みるものです。

 

ですが、何も考えずにあれもこれもやってしまうと、余計に復旧できなくなるので注意が必要です。

 

新しいデータを上書きしてはいけない

 

USBメモリに異変を感じた場合、新しいデータは保存できるのかどうかを試したくなることがあります。

 

しかし、データを上書きしてしまうと古いデータが復旧できなくなる可能性が高くなるため、上書きしないでおきましょう。

 

むしろ、USBメモリに異変を感じてデータを復旧したいのであれば、何も触らずにプロにお任せするべきです。

 

フォーマットを実行してはいけない

 

フォーマットとは、コンピュータ用語ですと初期化のことを指します。

 

つまり、今あるデータをUSBメモリの購入時に戻してしまうため、復元することが難しくなってしまいます。

 

USBメモリの調子が悪いからと言って、むやみにフォーマットをしてしまうと復元できなくなる可能性があるため、無理に実行しないようにしましょう。

 

また理論障害が発生した場合、エラーメッセージで「フォーマットしますか」と表示されますが、絶対にフォーマットしないようにしてください。

 

パソコンのUSBポートで抜き差しをしてはいけない

 

USBメモリの接触が悪いと感じた場合、パソコンのUSBポートに抜き差しを繰り返してしまうことがあります。

 

たしかに、抜き差しをすることでデータを読み込んでくれることもあるでしょう。

 

ですが、パソコンから無理やり抜いたり、抜き差しを何度も行ったりすると、端子が余計に壊れてしまうため、今以上に悪化することも考えられます。

 

USBメモリの復旧前に自分でできること

 

USBメモリの調子が悪い場合、どこに原因があるのかを確認しておけば少しは安心できるはずです。

 

目視で異常がないかを確認

 

まず、USBメモリの外側に異常がないかどうかを確認してください。

 

たとえば、USBメモリに傷がある、曲がっている、錆びているなどが確認できたら物理的に壊れている可能性があります。

 

パソコンのデバイスマネージャーを確認

 

USBメモリに異常がなくても、パソコンに問題があるかもしれません。

 

その場合は、UBBメモリを認識しているかをデバイスマネージャーで確認しておくことが重要です。

 

念のため他のUSBポートやパソコンに接続してみる

 

同じパソコンのUSBポートを利用している場合、もしかしたらUSBポートの接触不良の可能性もありますし、USBメモリがダメな場合があります。

 

そういうときは、他のUSBポートや別なパソコンがあればそちらにも接続をしてみてどうなるかを確認しておくと、どれが悪いのかがはっきりします。

 

ただし、過度にUSBメモリを抜き差ししてしまうと、余計に状態が悪化しますのでほどほどにしてください。

 

USBメモリの復旧なら「RukiTech」にお任せください!

 

USBメモリが壊れてしまい、なんとかして復旧したいけれど読み書きできる状態ではないため、諦めていませんか。

 

そんなときには、「RukiTech」にお任せください!

 

当社では、USBメモリの復旧をはじめパソコン修理全般を得意としているため、USBメモリの折れや曲がり、認識しないなどの状態でも復旧いたします。

 

また、日本全国対応と、どこよりもはやく確実にUSBメモリの復旧を実現しております。

 

USBメモリをお預かりして、即日から翌日までには診断結果をお知らせしておりますので、はやく原因を知りたい、復旧したいお客様には嬉しいポイントでございます。

 

もし、大切なデータを復元したいとお考えであれば、RukiTechにお問い合わせください。

 

 

>>USBメモリの復旧に関する詳しい情報はこちら⇒USBメモリ データ復旧・データ復元


Menu