パソコン修理日誌
投稿日:2017年02月15日
パソコンにお酒をこぼしてしまって電源が入らないノートパソコンを首都圏・関東から宅配便にてお送りいただきました。
DELL Inspiron 3542 ノートパソコンでございます。
投稿日:2017年02月08日
USBメモリが認識しなくなってしまったとのことで、お持込みいTだき対面でUSBメモリを分解診断させていただきました。急ぎ対応が可能な業者さんを探していたそうで、弊社をお選び頂けました。
投稿日:2017年02月06日
電源が不定期に勝手に落ちてしまうということで、不安定で仕事にならないとのことで宅配便でお送りいただきました。Apple PowerMacG4(Quick Silver) M8667J/A でございます。
投稿日:2017年02月02日
電源が入らないとのことでパソコンを宅配便で大阪よりお送りいただきました。ASUS K53S ノートパソコンでございます。診断開始!ACアダプタの電圧を計ります。
投稿日:2017年02月01日
Buffalo外付ハードディスク HD-LB2.0TU3J をお預かりいたしました。
開かないフォルダやアクセス出来ないファイルなど沢山のデータが入っていて大変困っているとのことで、御相談のうえ、お持込み頂きました。
投稿日:2017年01月29日
ハードディスクが壊れたとのことで、お預かりいたしました。Apple MacBook Pro (13-inch, Late 2011)でございます。
投稿日:2017年01月27日
過去のデータが大量に入った USBメモリが折れてしまったとのことで、お話をお聞きすると「過去の重要なデータが沢山はいっている」とのこと。
SONY USBメモリ 8GBです。なんとか復旧できるように作業開始。
投稿日:2017年01月20日
電源が入らないとのことでパソコンをお送りいただきました。
SONY VAIO Nシリーズ VGN-NW51FBです。分解して診断する前にACアダプターの電圧をテスターで測ってみます。
投稿日:2017年01月14日
技術には自信があるし道具や設備もそこそこ充実させているのですが、レベルの高いご依頼は今のところまばらです。アピール不足が原因と思うので、今回は気合を入れて書いてみます。同業者さんもぜひご覧ください、深刻な障害は当社に相談いただけると嬉しいです。
投稿日:2016年12月23日
USBメモリが折れたとのことで、大事なデータが入ったUSBメモリをお持込みいただきました。プリンストン UniSerB USB3.0フラッシュメモリ 16GBです。分解の許可を得たので、分解して基板を取り出します。
< 戻る 31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40 次へ >
